冬はせっかく入浴などで暖まっても、布団に入るとひんやりしてなかなか寝付けないという人も多いのではないでしょうか?
そこで活躍するのが布団をぽかぽかに暖めてくれる布団乾燥機。
暖まった布団に入る瞬間の気持ちよさはたまりませんよね。
たくさんある布団乾燥機の中で売れ筋、人気の布団乾燥機っていったいどれなのでしょうか?
アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ
楽天の布団乾燥機部門人気ランキングで圧倒的第一位がアイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエです。
カラリエの特徴は独自開発した専用ホースのみで布団乾燥ができること。
布団乾燥機に付きものだったマット(袋)を使う必要がないので、寒い部屋で掛け布団をよけてマットを広げてセットして…という作業をしなくてよいのです。
カラリエがおすすめの理由
シンプル機能の機種、タイマー付き、2組の布団乾燥が一度にできる機種があるので、生活スタイルなどに合わせてピッタリのものが選べます。
|
|
|
マットが要らない
今までの布団乾燥機はホースをマットに繋いでマットに温風を送り込むことで布団の乾燥をしていました。
でもこれだと折りたたまれたマットを広げてホースにつないで・・・と時間がかかって面倒だし寒くて辛いですよね。
そして、使った後もマットを折りたたんで片付ける必要があります。
やっぱり面倒。。。
カラリエはマット不要、専用のホースを敷き布団と掛け布団の間に入れるだけでOK!
専用ホースは先端のフラップが立ち上がることで布団の中に空間ができ、前方にも左右にも温風が噴き出るようになっていて、 布団の隅々まで温風が行きわたるように考えられています。
タイマー付きはさらに便利
就寝時間に合わせた「あたため予約」ができるタイマーで布団に入る時間を設定しておけば、設定時間の30分前からあたためを開始し、布団に入るころにはポッカポカに!
ツインノズルで2枚同時乾燥
カラリエFK-W1はホースが2本付いているタイプ。
これは2組の布団を同時に乾燥させることができるので、夫婦で、兄弟で使えます。
また、クイーンサイズやキングサイズといった布団もホース2本を使えば隅々まで暖まります。
ホースの長さも他の機種より長い(1.5倍)なのでベッド横の床に置いても使えます。
布団以外にも一年中使える
冬はもちろん、夏は温風で乾燥させた後に送風機能で熱を飛ばしてカラッと仕上げます。
クローゼットや押入れ、流し台の下などは湿気がこもりやすいもの。
そんな布団以外の湿気の気になるところでもカラリエは大活躍してくれます!
洗濯物の室内干しにもホースを向けることができるので早く乾燥させることができます。
靴の乾燥もお任せ
冬は雪道で、梅雨時は雨で靴が濡れることってよくありますよね?
カラリエには「くつ乾燥アタッチメント」が付属しているので、雨に濡れたブーツやスニーカー、長靴なども、つま先までしっかり乾燥することが出来ます。
ツインノズルタイプは同時に2足を乾燥できます。
ダニ退治はカラリエにお任せ
ダニの好む温度は20~30℃、湿度は60~80%です。
布団は寝ている間にかく汗はもちろん、人間の垢などダニの餌が豊富。
だから布団はこまめに乾燥させて、できるだけダニの好まない環境を維持する必要があります。
ダニは50℃の温度で20~30分で死滅します。
カラリエのダニモードでは50℃以上の温風でダニを退治してくれますし、もちろん乾燥もするのでダニは死滅します。
ただ、ダニの卵は60℃以上の温度に2時間さらされないと死滅しません。
ダニの卵は2~3日で孵化するので、こまめにダニモードで布団乾燥機をかけることはダニの繁殖を防ぐ効果抜群なのです。
ダニの死骸や卵は布団乾燥機をかけた後に、さらに掃除機をかけて吸い取るのがベスト。
カラリエと布団クリーナーのお得なセット商品もあります。
|
|
世界最小・最軽量
幅は約18センチ、奥行は約14センチ、高さはホース収納時で約36センチ。
とってもコンパクトサイズです。
重さは約1.8キロとかる~いのでササっと取り出し&収納ができますね。
だから毎日使うのが苦になりません。
まとめ
アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ、人気の理由がおわかりいただけたでしょうか?
布団乾燥機の購入を考えているのであれば、簡単・使い道いろいろ・コンパクトなカラリエをおすすめします。